SEIBU × DX戦略SEIBU × DX戦略

DX推進によるサービス変革

西武グループは数百万人もの
強固な顧客基盤を有しており、
これは不動産などのリアルアセットともに
事業成長のための大きな強みです。
このデータをいっそう活用し、
新たな顧客価値をもたらしていくことにも
西武ホールディングスは取り組んでいます。

THEME &
MISSION

西武ホールディングスが
向き合う
テーマと使命
THEME

長年の事業活動で築いた
幅広い顧客基盤を、
いかにグループの進化に
つなげていくか。

西武線の沿線地域は約550万人の人口を擁しており、西武鉄道は1日平均160万人もの方々に利用されています。また、ホテル事業での年間宿泊人数は、ピーク時には海外からのお客さま130万人を含めて500万人に達しており、プロ野球の埼玉西武ライオンズのファンクラブも約10万人の会員を擁しています。長年の事業活動を通じて築き上げた幅広い顧客基盤は、西武グループにとって何よりも大切な財産であり、これをいかに活用してお客さまを感動させるようなサービスを生み出していくかが、さらなる進化に向けての西武ホールディングスの重要なテーマとなります。
MISSION

デジタルファーストによる
新たな顧客体験の提供により、
さらなる「西武グループの
ファン」
を獲得する。

西武グループは多彩なサービスを提供する事業会社を抱えており、約150万人の「SEIBU PRINCE CLUB」会員をはじめとする強固な顧客基盤を有しています。こうしたお客さまとの豊富かつ多様な接点において、DX(デジタルトランスフォーメーション)を駆使しながら、各サービスにおけるCX(カスタマーエクスペリエンス)やUX (ユーザーエクスペリエンス)を変革し、グループを横断してさらなる「西武グループのファン」獲得に向けた施策を進めていくことが、いま西武ホールディングスが果たすべき大きな使命です。

CASE

西武ホールディングス
DX戦略・事例
CASE 1

「SEIBU PRINCE CLUB」の
会員に向けて
顧客体験を向上させる
サービスを展開。

今後は、「グループマーケティング基盤」のデータ分析を基にしたマーケティング施策の強化や、会員組織の統合・拡大など、グループ横断の顧客管理の仕組みを構築していきます。すでに、現段階ではお客さまのグループ内のさまざまなサービスの利用促進を目的としたマーケティングオートメーションによるメール配信を開始しています。さらに、顧客共通IDサービスの導入や、ロイヤルティプログラム「SEIBU PRINCE CLUB」の顧客体験向上にも取り組むことで、西武グループに関わるすべてのお客さまに快適なサービス環境をご提供し、グループが持つデータという資産をお客さまのために有効活用してサービスを進化させ、グループビジョンである「でかける人を、ほほえむ人へ。」を実現していきます。
CASE 2

西武グループ内外の
データを分析し、
ビジネス課題を解決につなげる
「西武データラボ」。

2024年4月、当ホールディングスのDX・マーケティング戦略部において、データ活用の専門チーム「西武データラボ(以下:SDL)」を発足しました。グループが抱える経営課題、事業課題を当グループで保有する膨大なデータやオープンデータを活用し、その解決に向けて事業担当とともに、デジタルの側面から支援しております。特に強みとしているのが「データ分析」です。
SDLは、1.企画検討のための市場調査、2.ターゲット顧客の細分化、3.施策の効果検証、4.既存事業の効率化 などをはじめとした多岐にわたる分析を行い、いまこの瞬間も増え続ける多種多様なデータを活用するデータ分析のプロフェッショナル集団です。
当グループの新しい付加価値創出やビジネス課題解決を支援できる人財を求めています。

NEXT
STAGE

西武ホールディングスが目指す
次なる成長・役割

デジタル時代へ突入したいま。
DX戦略で西武グループを
さらに進化させ、
新たな
「でかける人を、ほほえむ人へ」
の実現へ。